 |
|
虫歯や歯周病治療等、通常皆さんが歯科医院に通院した際に受ける治療の大半が一般歯科です。
診療も様々で『保険診療』と『自費診療』に2つがあります。どちらの治療方法が良いのかは患者様の希望や状態・ケースにより異なります。
○虫歯
虫歯は口の中にいる無数の菌が食べかすなどから酸をつくり、歯が溶かされてしまい虫歯になります。
○ 歯周病
程度は異なるものの、ほとんどの成人の方が歯周病になっています。
歯周病人口は25才〜34才の成人の場合で約75%、35才〜64才で約80%の人が歯周病にかかっていると言われています。また、40才以上の方の歯の抜ける原因は「歯周病」といわれています。
「歯槽膿漏」とは歯周病末期の状態です。炎症が深部の歯根膜や歯槽骨まで及んでいる状態でひどい場合は外科的処置が必要です。
|

 |
<歯周病の原因>
歯に付着したプラークの中の細菌が歯周病の原因です。
歯周病菌と呼ばれる細菌が潜むプラークは、2〜4日ぐらいで炎症を起こしはじめ、一週間程度で本格的な歯肉炎へと進みます。
適切なブラッシングでプラークを取り除くことが大切です。
▼ 歯周病初期(歯肉炎)の症状
・ 歯肉が赤く腫れる
・ 歯肉のみが炎症をおこしている
・ 適切なブラッシング等の治療で改善が可能な状態
▼ 歯周病末期(歯槽膿漏)の症状
・ 歯肉が赤黒く変色する
・ 歯肉が下がり歯根が露出、ひどい場合は歯が抜けてしまう
・ ひどい場合、外科的処置が必要
|
○ 入れ歯
入れ歯が合わない、不快感がある、装着すると痛い等の悩みはありませんか?
当院では、患者様に最適で快適な義歯を作成します。。
○ クリーニング&歯石除去
口臭や歯垢の原因になる歯の汚れを除去します。当院では、定期的なクリーニング・歯石除去をおすすめしています。
プラークが歯石になると通常のブラッシングでとることは難しいため、歯科医院での定期的な除去が必要になります。
虫歯や歯周病など病気になってしまった歯は、自然に治癒したり完治したりすることはありません。
そのため虫歯ができたら治療することも大切ですが、虫歯や歯周病にならないように日頃から気をつけることが重要です。
|